令和7年度の「慎太郎学習会」
テーマは今から160年前の慶応元年(1865)に日本で起こった政治的事件をとりあげます。
その年は、武市半平太の切腹、長州再征への準備、条約勅許などがありました。
それらについて当事者たちの手紙や記録類を読み解きながら解説します。
参加費は無料です。
ぜひお気軽にご参加ください。
第3回目 大久保利通「非義の勅命」の手紙についてー長州再征反対の理論武装ー
日時:令和7年9月21日(日)13時30分~15時
会場:中岡慎太郎館2階 多目的ホール
講師:豊田満広(当館 係長・学芸員)
事前予約不要(定員20名)
※大久保利通が表明した第二次征長戦争反対の理由、その背景にある政治状況認識、「非義の勅命」という言葉に込めた大久保の政治観について解説します。